ウィンドウを閉じる

使い方

文字を装飾する

強調 太字にする

太字にしたい文字を選択し、アイコンをクリックします。解除する場合は、解除したい文字を選択しアイコンをクリックします。

斜体にする 斜体にする

斜体にしたい文字を選択し、アイコンをクリックします。解除する場合は、解除したい文字を選択しアイコンをクリックします。

下線をつける 下線をつける

下線をつけたい文字を選択し、アイコンをクリックします。解除する場合は、解除したい文字を選択しアイコンをクリックします。

打ち消し線をつける 打ち消し線をつける

打ち消し線をつけたい文字を選択し、アイコンをクリックします。解除する場合は、解除したい文字を選択しアイコンをクリックします。

文字色を変更する 文字色を変更する

 文字色を変えたい箇所を選択し、アイコンをクリックします。一覧の中からお好みの色をクリックします。

文字の背景色を変更する 文字の背景色を変更する

背景色を変えたい箇所を選択し、アイコンをクリックします。一覧の中から好みの色をクリックします。
 

文字を揃える 

左揃え 左揃え

文字列を編集画面左側に揃えます。文字列を選択しアイコンをクリックします。

中央揃え 中央揃え

 文字列を編集画面中央に揃えます。文字列を選択しアイコンをクリックします。

右揃え 右揃え

文字列を編集画面右側に揃えます。文字列を選択しアイコンをクリックします。

両端揃え 両端揃え

文字列の左右の余白を合わせます。文字列を選択しアイコンをクリックします。

インデント インデント

インデントを設定/解除する箇所を選択し、アイコンをクリックします。(インデント字下げ機能のことで、文字列の左端位置を設定します。)

アウトデント アウトデント

インデントを解除する箇所を選択し、アイコンをクリックします。
 

段落番号 段落番号の追加/削除

選択した文字列に段落番号を付けます。文字列を選択しアイコンをクリックします。解除する場合は、解除する文字列を選択しアイコンをクリックします。

箇条書き 箇条書きの追加/削除

選択した文字列を箇条書きにします。文字列を選択しアイコンをクリックします。解除する場合は、解除する文字列を選択し、アイコンをクリックします。

挿入

イメージ挿入/編集

イメージ挿入/編集 イメージ挿入/編集

画像挿入の設定を行います。事前に欄外にある[画像のアップロード]で画像をサーバに転送します。その時、貼付けるアドレスが表示されるのでコピーしておきます。次に、表示したい場所にカーソルを持っていき、このイメージ挿入/編集アイコンを押すとダイアログが表示されます。画像URL に転送したファイル名を、配置 で挿入位置も指定できます。

テーブル挿入/編集

テーブル挿入/編集 テーブル挿入/編集

表を作成したり、表を利用してレイアウトをする場合などに利用されます。テーブルを挿入する箇所を選択し、アイコンをクリックすると編集ウィンドウが表示されます。

行:表の行の数を指定します。
列:表の列の数を指定します。
テーブル幅:テーブルの全体の幅を指定します。
テービル高さ:テーブルの全体の高さを指定します。
ボーダーサイズ:外枠の太さを指定します。
キャプションの整列:表の位置を指定します。
セル内余白:セル内の余白を指定します。
セル内間隔:セル内の感覚を指定します。
キャプション:表のタイトルを入力します。
テーブル目的/構造:見た目には反映されませんが、ソースの中に組み込まれます。

  

リンクを挿入する 

リンク挿入/編集 リンク挿入/編集

ハイパーリンクの挿入と編集を行います。リンクを張りたい箇所を選択し、アイコンをクリックします。URLにリンク先を入力し、OKをクリックするとリンク先が表示されます。

リンク削除 リンク削除

リンクの削除をしたい文字を選択しアイコンをクリックします。

アンカー挿入/編集 アンカー挿入/編集

アンカー:ページ内で、リンクが設定された文字列のこと。縦に長く伸びたドキュメントで、下までスクロールさせるのが面倒な時等に使用します。

リンクの挿入/編集方法

リンクの挿入/編集ボタンを押すと右の画面のようにポップアップウィンドウが表示されます。

その他の機能

HTMLソースの編集 HTMLソースの編集

アイコンをクリックすると、編集画面内のソースを見る事が出来ます。また、ソース内のタグを直接操作することも出来ます。元の編集画面に戻すには、もう一度アイコンをクリックします。

元に戻す 元に戻す

編集画面内で前の作業に戻します。

やり直し やり直し

「元に戻す」で戻った作業を、後の作業に進めます。




ウィンドウを閉じる